導入事例
戸田建設株式会社様
解決した課題
弊社の支援を通して多くのメンバーがITベンダーが持つレベル以上の最新技術を身に着け、業務を根本から改革。大幅な業務効率化と残業時間削減、生産性の向上を達成しました。

改革の歴史
2020年 | DX着手期 | DX推進室の設立 |
2022年 | 成長期 | 主に現場事務所でデスクワークを社内外別 担当に委託するシステム、メールを中心としてやり とりしていた情報をWeb サービスに集約 →開発したのは、未経験エンジニア(ヘルメットを 被っていた現場社員、土木で積算を担当していた 社員、構造設計を担当していた社員、現場事務を していた社員の4名) |
2024年 | 発展期 | 2万時間以上の残業削減 →AWS Summitでの登壇、先進的な企業として様々メディアで取り上げられる |
弊社から提供した支援
ベースとなるサンプルコードを提供し、戸田建設様のメンバーと各タスクの実装方向性とゴールを明確化。メンバーの進捗やスキルに合わせながら必ずゴールに辿り着いてもらうよう伴走サポートを行いました。

このタスクをやり切る成功体験を積み重ねることで、自然と課題解決力が身について自走可能なチームへと成長していくのが弊社の内製化支援のフレームワークです。

内製化により生まれたプロダクト
外注支援アプリ「ToLabel」

解決した課題
工事現場で外注を行う際の書類や事務手続き、メールの煩雑さや履歴管理、誰に何を頼んだら良いかなど、現場責任者から外注業者へ依頼するフローが複雑で整理されていない状態であり、結果として現場にしわ寄せがいき残業時間が増えていました。
弊社で行ったサポート
- Figmaなどの開発ツールの使い方のレクチャー
- AWS設計の提案やレビュー
- サンプルコードの提供やペアプログラミングを通したプログラムの実践的なトレーニングなど、全面的にバックアップする体制でサポート
成果
リリースして1年で月に数百件の依頼を処理し、現場での残業時間を約2万時間ほど削減。また、定期的に取る従業員への評価でも星4/5以上をキープし続けています。



議事録自動生成ツール「Make-Minutes」

解決した課題
社内外で日々大量に行われる会議の議事録作成は、従業員の作業コストの多くを消費する業務です。生成AIの登場に相まって、この作業コスト削減を目指し本アプリの企画がスタートしました。
弊社で行ったサポート
- 費用の安いAWSアーキテクチャのレビュー及び改善提案
- 最新の生成AIライブラリをLambdaで起動するための環境設定
- 要約の精度を高めるための生成AIのプロンプト改善支援
- Amazon Transcribeを使用した文字起こし方法のレクチャー
- 業界用語を生成AIが認識できるように、それらの単語の辞書登録及びプロンプトへ反映する仕組みの実装サポート
成果
2024年1月にバージョン1.0をリリースしました。その後、約半年で数百名の社員が利用し、議事録作成にかかる時間の削減に貢献しています



その他の内製化支援事例は、事例一覧よりご確認いただけます。